新潟 妙高 ペンション ボンク  パパの独り言
| ’06.09へ<< | Diary ’06.10 | >>’06.11へ | 
| 10月29日(日)・夏の残骸・ | ||
| 年々夏のものが庭にあふれてきて秋になると憂鬱な日々に・・・  いったいこれだけの物どこにしまうのか? まずは大切なものから  1 船   2 船外機   3  釣り道具  〜〜〜〜  と続くけど遊び道具が多く・・・ 夏色カフェを作ってしまったのがまたモノを増やしてるし m(^_^)ががんばってしまったガーデニングのあとかたずけもまた大変。 まあ雪降る頃には間に合うよね 毎年のことだから。 今日は 庭のかたずけ&ペンキ塗り ふーた君もお手伝いしました。。 | ||
| 戻る | ||
|  | ||
| 10月27日(金)・我が家の朝・ | ||
| 我が家の朝  p(‐_‐)は暗いうちにゴソゴソと(散歩のときもあり) ママは6時  ふーたは 6時30〜45分にたたき起こされ 咲良は起きるまで・・・     ふーた君 歯を磨きつつボーと 注意をされてままたボー 着替えもダラダラ ご飯はいやいやモグモグ 箸と茶碗(パンの時もあり)を置き またボー としていて 叱られいる。 毎日こんな感じ 7時20分に近所の子が迎えに。 なかなか出てこないので中まで それから急いでいるのだろうけど遅い 時にはそれから時間割をあわせ 鉛筆を削りだす。 靴を履くのも遅く見ていてイラっとするのでさよなら。 怒りもせず待っててくれるユッキー ありがとう。 | ||
| 戻る | ||
|  | ||
| 10月26日(木)・プール廃校・ | ||
| ふーた君の通っていたスイミング教室が今日で終わり。毎年10月までだけど 今月で辞めてしまうそうである  中学校の水泳部も近所のお年寄り 子供達が通っていたのに・・・  ちなみに ○武である。 燕スキー場もなくなったし 中越の方では中里やらも。  困ったものだ 咲良も来年には入れるつもりでいたのにね  新井のほうのプールにまで行かなきゃならないね。 新井といえば アライスキー場もなくなってしまいましたよ。 | ||
| 戻る | ||
|  | ||
| 10月23日・節約・ | ||
| 昨日から金沢へ仕事で行って来ました。  早めに出て高速に乗らず 8号線を走る  上越から朝日までは海を見つつドライブ  「釣りしたい!」  「釣してから 高速使っていくか」 なーんてことを考えつつ 親不知子不知を抜け富山県へ  入善・黒部 「このあたりもいいのだろうな」っと8号線を離れ 海岸線をまだ走っている。 8号線もこのあたりはいつも混んでいる 時間もなくなってきたことだし高速へ。 ETCカードをセットして(p(‐_‐)の車にも先日付けました) この車で初めての通過 うまく開くかな?といつもなら50キロ位で入っていくゲートへ今日は 30キロで進入 うまく開きましたね〜 よかった! 金沢に着き降りる頃には 17時を回り 100キロ以内だし 高速代半額! やったね 節約。 | ||
| 戻る | ||
|  | ||
| 10月16日(日)・志賀高原・ | ||
| 紅葉を見に志賀高原へ  紅葉も見ごろで賑わってました。 立派なカメラを持った人が多く なにやら撮影会?のよう。 シリーズ・・・ 志賀 「なー m(^_^) 葉っぱなんか撮ってどーすんだろね」 p(‐_‐) 「さあ? なにかあるんじゃない」 m(^_^) 「それに スイレンだよ」 m(^_^) 「あっそう パックマンみたいだな」 p(‐_‐) カメラを抱えた人に 「あのー 葉っぱ皆撮ってるけど ・・・」 p(‐_‐) 「あれは スイレンと池に映る 山・雲・紅葉のコントラスト〜〜〜〜」 おじ様 「あー そうなんだ はいはい わかりました」 p(‐_‐) ということで 一応撮ってはみたものの やっぱりパックマン。。 奥志賀から秋山郷へと紅葉を楽しみながらのドライブ 車が多く 細いところは譲り合い 景色のいいところでカシャ! |  | |
|  | ||
|  オニギリ&カップラーメン |  サル その1 |  サル 2 | 
| 外で食べるオニギリ&カップラーメン(湧き水を沸かし)  なんでこんなに美味しいのでしょうか? 高い所が嫌いなサル1は ぎこちなく木に登る それを冷たい視線で見る サル2. どこに行っても騒がしい我が家 自称若き写真家達(50〜70歳位)の格好の餌食となり パシャッ カシャッ と撮られる モデル料 取るよ。。 | ||
| 戻る | ||
|  | ||
| 10月12日(木)・きのこ汁・ | ||
|  | ←ボンク裏の沢でヤブタケが採れました 夕食は きのこ汁 お客さんも大喜び?→ 我が家の裏 春は山菜(たらの芽・うど・わらび・こしあぶら・他) 秋はきのこもたくさん出てきます。 あー旨い! とお酒も進む。。 |  | 
| 戻る | ||
|  | ||
| 10月10日(火)・球技大会・ | ||
| 昨日は週末の天気が嘘のような良い天気で 町の球技大会も楽しめました。 ソフトボールにp(‐_‐)・m(^_^)は出ましたが 2試合して0勝2敗  大差ではなかったのでよしとしましょう。  p(‐_‐)はショート  m(^_^)はセカンドで先発出場  9人しかいないのであたりまえ〜。  気持ちのいいあたりではないけど 2回ヒットのp(‐_‐)   背の低さをいかし フォアボールを選ぶm(^_^)   エラーは2人ともなく 良かった 良かった。。 球場から妙高山を見てみると なーんと山頂は雪 初冠雪。 天気もよかったので それはもう綺麗でした。夕方にはほとんど消えましたが 今朝はまた雪があったけど 夜降ったのかな? 夕方は子供会行事の星空観察 多少雲はあるものの こちらも綺麗に見え 子供達も喜んでいたような?気がしてます その後の暗闇の中での鬼ごっこはもっと楽しそうでした。。 釣りに行ってるときに星空は良く見るけど やっぱり望遠鏡などを持ってきて見るぞーと見ると違うものだね 寝転び星を見てると やたらめったら飛行機発見 新潟の空にもこんなにいるの? また今度見てみましょう。 |  たまには2人で | |
| 戻る | ||
|  | ||
| 10月8日(日)・デジカメ購入・ | ||
| 新しいデジカメ購入  古いのはうまく撮れなくなっていたのでふーたのおもちゃへ。 新しいからといってうまく撮れるというわけではなさそうなのが現実なのではあるが。 TV・ビデオ・PC など新しいものを買っても 取り扱い説明書を読むのがめっぽう嫌いなp(‐_‐)は いつもほとんど読まず。  m(^_^)にいたっては POWERボタンを押せばすべてそのまま使えると思っている  今日m(^_^)の携帯も機種変更(FOMAへ)したけど ???となっていることでしょう  まあメールをたまにするくらいしか使わない(使えないが正しい)からどれでも一緒。 電気製品・車 その他もろもろ いらない機能(使いこなせない)が多すぎではないかと思うp(‐_‐) まだ使えるのに捨てないといけないもの(組み合わせの問題などで) もったいないね〜 バージョンアップしていけるものがいい 仕事柄いつも 明日は 地区のソフトボール大会 デジカメの活躍? 海がまだ荒れてて散歩は行けないのでお魚さんの写真は次回に(釣れたらね)。 | ||
| 戻る | ||
|  | ||
| 10月7日(土)・点けちゃった・ | ||
| 昨日から続く雨  Tシャツ(長袖)1枚では寒いかなと思っていたら ストーブが点いているではありませんか  もう点けるかね? 灯油代が・・・   近所の人達も寒さに弱いようで 点けてるとのことだけど  もう少し着込めばいいだけなのにね   p(‐_‐)は まだTシャツで大丈夫 でもそろそろ靴下はこうかな。。 せっかくの連休なのに大雨 佐渡からのお客さんは フェリーが運休になり行けないとのこと それはどーしようもありませんね また機会がありましたらいらしてください。 散歩(釣り)のこともあるので波チェックは毎日してるので やっぱりねという感じでした。 p(‐_‐)も散歩は諦め久々に寝た〜という気がしてます。 昨日は夜8時に寝て 今朝5時起床 そんなに早く起きる必要ないのにね 朝寝坊が出来なくなってきたp(‐_‐) どっぷりオジサンになってきてますね〜 | ||
| 戻る | ||
|  | ||
| 10月5日(木)・収穫の秋・ | ||
| 妙高山の山頂より紅葉が始まりつつあります  あと10日もすれば笹ヶ峰あたりもいいのかもしれませんね。 咲良は保育園でサツマイモ掘りをしたといっていたし 我が家ではは先日採ってきた紅玉が 毎日ジャムなどに加工されていってます。 知り合いの農家の方は 「稲刈りはほとんど終わったよ」といっていたし 収穫の秋だね。 しかしながら 今年は全体的に不作のようであったらしく 我が家の畑(夏色農園)も・・・ サツマイモは全滅とか。 山の実のものも良くないらしいいです ブナの実はダメらしく 庭のドングリの木もほとんど実をつけておらず 掃除は楽で良い事だけどクマにとっては 大変な秋でしょうね。 雪が降るまでクマの出没に注意かな。 先日 小田原からおじいちゃん・おばあちゃんが 咲良の七・五・三 の時の着物を持ってきてくれました。 かわいらしい洋服は嫌いな咲良も 着物には少々興味があるらしくおとなしく着させてもらってました。 これで化粧なんぞもするのかな? かわいー 毎週 七・五・三 のお参りしよーかな? | ||
| 戻る | ||
|  | ||