| ’16.09へ<< | Diary ’16.10 | >>’16.11 | ||||||
| 10月31日(月)・冬支度始める・ | ||||||||
|  寒いと思ったら 赤倉観光協会にてお借りした |  部屋からの景色 |  倉庫追加工事 |   ぶち抜き | |||||
|  完成 |  いっぱい入りそう | 30日朝寒い 7時から開いているホームセンターへ向かう。 帰り道山を見たら真っ白。 やっぱりだ なんとなくやる気になり資材を買いに行ったら案の定だ 一気にやる気満々(やらねばならぬだけともいうが) 長年の感なのか? ワックスがけは先週から半分ずつやってはいたが 気になってたのは外のかたずけ。 年々物は増え続ける 捨てれるものは捨ててはいるけれど なぜか増え続ける どうしたものかと考えていた。 地下 スキールーム・趣味の部屋・食品庫・倉庫 もう一杯になってきているが 自宅部分の地階 空いてはいるが 入っていくのが大変。 んーん? よし外から入れるように ぶち抜くことに決定!! | ||||||
| 決めればやるだけさ。 友人知人にTEL エンジンカッター・ハンマードリルを借りて作業開始。 切る線を引きカッターを入れるはいいが機械が重たい 縦はいいが横がまっすぐ無理 斜めとなりました。が・・気にしなーい。 基礎の厚みは15㎝ カッターの刃渡りは10㎝ やっぱハンマードリルの出番。 この機械も重い 下を砕くのはいいが横である。 腕パンパン 膝まで痛くなる。 90㎝×90㎝の穴 なんとなく形は見えてきたが 最後内側の塊はどうなる? 外に落ちてきて下敷きになるのは最悪のパターン はて? 恐々進む さあどする? 少しトイトイ叩いてみると中に倒れていった。 この塊 持てるはずもなく・・ 砕く? 嫌だやりたくない さて? 段差あるから踏み台にちょうどいいと結果オーライにした 笑 これでいいのだ。 さて中は広いぜ で使っているものはここに全部入れよう! カヤックも何艇も入りそう(1艇しか持ってないが) 完成したはいいが 今日は筋肉痛で仕事にならず 振替休日の咲良と買い物に上越へ。 買い物の話はまた明日。 明日は 11月ですね。。 | ||||||||
|  | ||||||||
| 10月21日(金)・トップページ・ | ||||||||
| トップページ 冬にしました。そしてこの冬からEnglishページ追加 時間ある方は見てくださいね。 今週は冷え込み紅葉もボンクまで降りてきました 日に日に寒くなっていくことでしょう っということで冬バージョンです。しかしながら中身ほとんど変わっていませんが・・ さてさて 外回りもかたずけていこうとしてますが なぜか食堂のワックスかけから始めることにしました → 机ずらしながとなるのでまずは半分 古いワックスをはく離剤で取り除き 新しいのを塗ります。 こんな感じで冬の用意をぼちぼちやっていきます。 |  | |||||||
|  | ||||||||
| 10月17日(月)・この週末・ | ||||||||
|  土曜日明け方富山 |  10時には直江津へ |  学園祭へ |  プラネタリウム見学 | |||||
|  全校生徒の手形 探すの大変 |  探せた 咲良のを |   戻って富山 |  さぶくて食堂へ避難 | |||||
|  日曜日 | 土曜日 朝一富山へ KFです。狙うはアオリ 大きくなってますね~ たのすぃ~ 15ハイ。 急いであがって直江津目指します 咲良の学園祭。 今年は食べ物の販売 愛想なくこなしてました。 咲良の友達とのやりとり見て安心してた馬鹿おやじです。それから他の学年の出し物見て 4年生が作ってくれた?昼食を食べ 富山へ戻る。 最近よく行くところ いい感じ。 まったり海見てあほうな話して 呑みます。 が・・さぶい 近所のめしやへ避難。そのめしや(名前もめしや) カラオケもあったりの田舎の集会所?かな 楽しく楽しく吞んじゃった。 浜呑みも その辺で呑むのも楽しめる 仲間達のおかげやね。9時にもなるとごそごそ車へ戻ります 車泊で次の日に備える。 寒くて目が覚める4時前 起きる時間であったのでいいのかもしれないが そろそろ冬用シュラフがいるかも。 日曜日 魚探しに行くもなにも映らず 青物も何もいない。っということでアオリ釣りへ。アオリは裏切らず開始早々釣れるが 続かずの渋い週末でした。 | |||||||
| PS アオリ釣り 釣れたら釣れたで 隣にいる奴に墨攻撃食らわす ぎゃーぎゃー騒ぎながらの釣りとなることもある。 50前のおっさんが海上であほうなことをしてるのです。 海は楽しいね 時に牙をむきますが穏やかな海は 親父達を子供にかえらす。 海と仲間に乾杯。。 | ||||||||
|  | ||||||||
| 10月12日(水)・帰ってくる?・ | ||||||||
| 今日は朝から笹ヶ峰1,300mに行ってきました。 仕事なんですが。 杉ノ原スキー場上部からは 雲海も見え美しか景色。 登につれ色ずく木もあります 9月は雨も多く紅葉は? ですがきれいですよ~ ボンク辺りの麓から見る山も色ずいて来ています ボンク辺りに降りてくるころには 初雪も来るのでしょうか? |   笹ヶ峰 | |||||||
| さてさて 昨夜は驚きのことがありました。 先月 カヤックフィッシングで海況急変で海は大荒れになり 急いで帰ったもののp(-_-)は着沈。 先月の独り言でも書きましたが タックルも無くしたものも多数 ボロボロになったものも・・・ fbつながりなのですが p(-_-)が沈したところで後日→のリールを拾った方がいました。 確認させていただいたところ やはりp(-_-)のものに間違いない! 事情説明し 送ってくれることになりました 感謝感謝です。 沈したときは 頭くらいの波で探すところでは有りませでした あきらめてまた新しく同じリール買いましたが・・ 写真のとおり波にもまれ キズキズです。 拾われた方が分解しメンテンスされてFBに載せてくれました。 このリールでいろんな魚釣りました 諦めていましたが海から帰ってきたようです。 写真のとおり傷傷ですが このまま大切に使えたらと思ってます。 拾ってくれた方に急がすわけではないけれど なんかうれしいですね~ 大切に大切にこのリールこれからも使いたと思ってます。 PS また沈でなくすかも? それわそれでね。。 |  | |||||||
| 戻る | ||||||||
|  | ||||||||
| 10月6日(木)・カヤックフィッシング富山・ | ||||||||
| 10月になってます このところ独り言 さぼりが多いけど秋の妙高発信していきますね~ 下からの妙高山 色ずいて来ているように見えてきましたよ だんだんと下に降りてくるのでしょうね~ 冬の予約も受け付けだして 少しずつ冬モードになっていきます。 が・・ まだまだカヤックシーズンです | ||||||||
|  まずわ 富山で街呑み 次の日夜明けから浮くのにね~ |  良いところですよ~ ニコニコしてしまう |  ヒデちゃんカヤック フラッグはハロウィン仕様 |  潮止まり イカも鯛も出てこない こんな時は キジハタの住処を 狙います。皆さん連発 p(-_-)は・・・ 根がかりでライン組んでました | |||||
|  あがりまーす さあさあ 浜呑み準備しなきゃ |  BBQ おでん 刺身で かんぱーい 昼から夜更けまで続く 次の日浮くのにね~ |  3日目 解散前 帰りたくない面々 |  釣果 アオリたくさん オニカサゴ キジハタ イナダ サワラ その他 | |||||
| 富山街呑み1日目 富山の魚旨いね~ ごきゅごきゅ酒が進む。 次の日夜明けから浮くのに飲んじゃった。 2日目 明け方 強風だが元気よく出艇 うねりに負けずぷかぷか浮きましたよ イナダ・鯛・アオリ 昼頃から 浜のみ始まる。 釣れた魚も刺身 焼きで食らう。 旨いね~ なんでしょうこの幸せ感 みんな口は悪いがニコニコしてます 笑い声しかない 夜も更けて明日浮くぞと寝る(車泊) 10時間以上?んでたが・・ しかし4時起き 少々酒が残ってる? 元気よく沖へ 鯛狙い シャローでイカ みんなそれぞれ。 解散前は寂しいね~ 海見つつ ああ現実が ああ明日は仕事 次いつ浮けるのか なごりおしい さあまた来週? と言いつつ 帰宅。 富山の海・仲間たちに感謝です ありがとう! 楽しかったよ~ 待ったね~ | ||||||||
| 戻る | ||||||||